日頃の感謝を込めて
特別体験価格を実施することに致しました
この機会に是非体験してみてください。
青山総合整体~puarra~
営業時間:10:00~22:00
受付時間:10:00~20:00
-
電 話 : 080-2399-7246
-
お気軽に電話、メールまでお問合わせください
(メールは24時間可能です)
※お電話の際は番号通知をお願い致します
※留守番電話の際は、ご連絡先をお願いします。こちらから折り返し連絡致します。
日頃の感謝を込めて
特別体験価格を実施することに致しました
この機会に是非体験してみてください。
営業時間:10:00~22:00
受付時間:10:00~20:00
電 話 : 080-2399-7246
お気軽に電話、メールまでお問合わせください
(メールは24時間可能です)
※お電話の際は番号通知をお願い致します
※留守番電話の際は、ご連絡先をお願いします。こちらから折り返し連絡致します。
この度、新しい料金変更、キャンペーンをはじめましたのでお知らせいたします。
出張専門として整体に切り替えてから2年が立ちました。
都内だけではなく地方へと足を運ぶことも増えてきました。
行ったことのない地域を知ることがとても新鮮で日々楽しんでおります。
そこで、日頃の感謝を込めて
ご自宅への出張整体キャンペーンのお知らせを致します。
期間:R4 2月20日~3月31日
通常60分7800円➡️5000円
追加延長10分 1000円
この機会に是非ご利用ください。
ご連絡おまちしております。
料金変更について
http://puarra-seitai.com/?page_id=130
自然治癒力を信じる
【風邪をひいたとき】
万病の元と古くからいわれてきた「風邪」
現在、親が自然治癒力の知識をしらない
今の子供が薬で育ったら、孫、ひ孫まで連鎖反応をしていますね。
『三つ子の魂百まで』
だって風邪ひいたら薬、病院って
子供の頃
そのように親から教わったから
それしかしらないもん。
そんな育て方でいいのかな?
子供を守っているつもりなのかな?
って独り言
一番はメディアの洗脳ですけどね(怒)
風邪をひいているときの腸内細菌のバランスを調べると、
「悪玉菌」が優勢になっていることがわかります。
「善玉菌」優勢の腸内バランスを取り戻す事が、
風邪を治すためにはいちばんの早道になるのです。
発熱という現象は、咽頭炎などの患部の炎症以外は、ほとんどが腸の炎症なのです。
排便には悪玉菌を排泄し、腸内細菌のバランスを正常化するという意味があります。
浣腸で便を出したり、市販のフラクトオリゴ糖などを、大人の場合は50グラムほどを180ccのお湯に溶かして(子どもはその半分くらい)、空腹時に飲むと30分ほどで便が出て、熱が下がることもあります。
またオリゴ糖には、乳酸菌類の仲間であるビフィズス菌のエサとなり、ビフィズス菌のみを増殖させる働きもあります。
腸内細菌のバランスを考えると、体力をつけさせようと思ってタンパク質や脂質を食べさせることは、かえって逆効果になります。
よけいに熱が高くなったりするのです。
やはり、風邪をひいたときには、おかゆ、梅干しなど、お腹の調子が悪いときに食べても良い物をとることです。梅干しに含まれるクエン酸は殺菌作用があり、腸内の「悪玉菌」を抑制し、「善玉菌」の繁殖を助けます。
咳や鼻水の対策としては、レンコン、ショウガ、大根などの根菜類の搾り汁やスープ、味噌汁を飲み、自然に止まるのを待つことです。
子供の咳や鼻水が二~三日続くと、多くの方から電話がありますが、鼻水は排毒作用の一つです。
昭和四〇年代までは、あおっぱなを垂らしている子供が多く見られましたが、今は薬で止めてしまうことが多いようです。
もっと自分の体を癒す力(自然治癒力)を信じましょう。
しかし、いちばん大切なことは、のどがイガラっぽい、寒気がする、頭が重いなどといった風邪をひく前の危険信号を無視しないことです。
とくに小さな子どもさんには、食欲が無いときや、あまり元気が無いときの、お母さんの細かい配慮が必要です。
薬付けの子供にしないで育てて欲しいですね。
少し調子が悪いときは食生活と排便に気をつければ、熱もあまり出ずに比較的早く治るそうですよ。
【出張訪問整体in船堀駅】
出張で東京都江戸川区船堀駅
周辺のご自宅へ行ってきました。
私の店舗サイトを一生懸命探してくれたそうです。
【30代後半女性】
お子さん3人をお持ちの主婦
○表参道周辺の筋膜整体にいくそうです
がきちんとした整体を受けたい。
○接骨院に行っても全然ダメ。
○私結構色んな整体に行ったんです。
○首と肩が痛くて、鬱なりそうで辛くて辛くて
【整体60分】
○首も肩も肩甲骨もビックリ感動
にっこり笑顔で大声で感動してました。
こんなのはじめてですと。
人の笑顔、とっさの声って無意識にでるものです。
○なんでこんなに施術の違いが出るものなの?
○整体しただけでお肌まできれいになった気がする。
次回は旦那さんも施術します。
【習慣⇒気付き⇒意識⇒変化】
習慣⇒気付き⇒意識⇒変化についてのお話です。
私達の身体は日々の習慣で変化が起こっています。
少しでも意識して変えることで、楽になることも多々あります。
ご自身でチェックしてみましょう。
◻️いつも同じ側の肩にカバンをかける
◻️いつも同じ向きで横座りしてしまう
◻️足を組むとき、いつも上にくる足が同じ
◻️どちらか片方の靴のかかとばかりが減る
◻️いつも同じ向きで寝ている
◻️食事をする時は、片側の歯で噛むことが多い
心当たりがある方は注意が必要です。
卵2個以上毎日食べましょう
今日は卵の話をしたいと思います。
昔から
1日1個だけと教えられませんでしたか?
卵を食べてもコレステロール値が上がらず
心疾患にはならない」
『アメリカで’91年に報告された、88歳の男性の事例が有名です。この男性は数年にわたって毎日、卵を20~30個食べたにもかかわらず、コレステロールの検査値は、生涯にわたってまったくの平常値だったそうです』
卵を沢山食べなさいが正しい教えのようです。
ゆで卵がオススメです。
最近の研究では脳を若く保ち、
生活習慣病予防に効果を発揮することがわかった。
★卵の成分「コリン」
記憶力と注意力が増加する
認知症予防
大豆の約3倍
お年寄りとお子様にはおススメです
★卵の成分「ルティン」
目に良い、視力が改善される
疲れ目や白内障を改善する効果
紫外線から眼を保護する
★ダイエットに最適
朝食に卵を2個付けると体重が2倍の速さで落とせると言われている
★卵の成分「オメガ3脂肪酸」
脂肪燃焼効果
卵はビタミンA、B、C、Eや
カルシウム、鉄分にミネラル、
アミノ酸を含み、
骨や歯を強く保つビタミンDが豊富
鉄分はホウレン草の2倍
カルシウムは牛乳よりも豊富
卵は栄養のカタマリです
安価で栄養豊富な食材は卵以外ありません。
ビオチン・ビタミンB12、消化に良いタンパク質は肌や髪を丈夫にします!
★卵の成分「リン脂質」
肝臓から毒素を排出する働きを助ける
★卵の成分「葉酸」
胎児の成長に有効
胎児が育つための赤血球や血管の生成を助け、子どもの知的障害などのリスクを
軽減すると言われています。
妊活中の女性にとって
非常に必要不可欠で重要な栄養なのです。
それ以外に
若返る
老化を遅らせることができる
顔からシミが消え、
肌にハリが出た。
目の周りのシワが薄くなった
肌や髪のツヤが良くなった。
骨は丈夫にする
ぜひ!
毎日卵を2個以上食べて
健康的な体を手に入れてください。
なるべくスーパーではない
オーガニック無添加、無農薬
の卵がいいですね。
3M「マスク肩こり」「マスク頭痛」『マスク腰痛』
「マスク肩こり」「マスク頭痛」『マスク腰痛』についてお話したいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策でマスク着用が日常となってしまいました。
今やファッションの一つになってますが
その逆で、
マスク生活が続き、最近問題になっているのです。
それが
『マスク肩こり』『マスク頭痛』『マスク腰痛』です。
これまでも普段からマスクを着用していた方
職業柄、マスク着用をしていた方など慣れてしまっている方はいいのですが、これまでマスクを着用していなかった人の体に不良が現れてきているようです。
【その原因】
マスクを長時間着用することによる『圧迫』と『酸欠』の2つが大きな原因と考えられます。
●『圧迫』
マスクを長時間着けていると、耳にかけるゴムによって耳のまわりや側頭部の筋肉が引っ張り続けられています。
それによって圧迫されて血行が悪くなったり、側頭から耳のまわりの筋肉が緊張して、緊張型頭痛を起こしてしまう。
●『酸欠』
マスクをしていると呼吸がしにくいため酸欠状態となり。
血中の酸素濃度は下がり、二酸化炭素濃度が増え、
二酸化炭素には血管を拡張させる作用があるので、顔周りに熱がこもり、血流が良くなることで血管が拡張して頭痛が起きてしまうのです。
酸欠が続いてしまうと、頭痛やめまい、自律神経の乱れによって疲れやすくなったり、集中力の低下にも繋がります。
精神的なストレスも感じ『腰痛』にも繋がります。
高齢者によるボケ、認知症への加速化など
【予防策】
マスク着用の日常生活でも改善予防できるように気を付けましょう。
★耳に負担の少ないマスクを選ぶ
マスクもいろいろな種類のものがあります。自分に合ったサイズ、ゴムの柔らかいもの、通気性のよい負担の少ないものを選ぶと良いでしょう。
★マスクを外せる時には外し、定期的に深呼吸をする。
酸欠を防ぐためにマスクを外せるときには外して、深呼吸をしてみましょう。
★自立神経の乱れを整える。
自律神経が乱れると体に不調を感じます。
不規則な生活やストレスよって自律神経の働きが乱れると、筋肉が緊張して、頭痛やめまいの原因となることも多いです。
自律神経が乱れないように、睡眠・食事・適度な運動など規則正しい生活をしましょう。また、入浴時にはゆっくりと湯舟に浸かることもおすすめです。
★マッサージやストレッチでコリをほぐす
頭痛や肩こりには、ストレッチやマッサージ、運動で症状は緩和・改善されたりします。
頭の横に痛みがある場合には、耳のマッサージがおすすめです。
耳をつかみ、上下前後と痛くない程度に引っ張りながら動かしてみると、固まった筋肉が緩み、痛みが緩和されます。
痛みがひどいときにはプロから頭部・首・肩腰の痛みと取る施術を受けるのお勧めです。
痛みの出にくい身体作り、セルフケアをお教えします。
お気軽にご相談ください。
感染症予防のために、マスク着用の日常はまだ続きそうです。
まだまだ終わりの見えないマスク生活です。自分なりの対処法を見つけて、上手につき合っていきましょう。
【介護施設·訪問整体】
介護施設の入居者に整体をしてきました。
元々訪問マッサージの依頼をしていたそうです。
その利用者とそのご家族から連絡を頂き訪問する機会を頂きました。
[初対面でのカウンセリング]
★90歳くらいの女性
何ヵ所も会社を変え、人を変えて来たけど全然楽にならないです。こんなもんなんですか?
私は言いました。
●通常の整体料金を頂戴しますがよろしいですか?
○はい、いいです。
○お願いしますって
【私の整体後】
一回で感動してくれました。
全然違うわね。
比較にならないわね。
これからお願いするわ。
保険で安いからだけではないのですね。
本当に良いと思ったら出すのです。
やりました(^-^)/