【四十肩や五十肩でお悩みの方へ】
40歳、50歳を過ぎて肩が上がりにくくなったという声をよくお聞きします。
現在デイサービスでハンドケアも行っていますが80歳、90歳になると
当然ですがその数はかなり増えてきます。
なぜ
四十肩や五十肩は起こるのでしょう?
その多くが筋緊張によって起こります
四十肩や五十肩は単なる肩こりとは異なり、
ある日突然、
痛みが出て腕を動かしづらくなることが特徴です。
ただ、実際には長年の肩こりなど、筋緊張の結果として起こるケースが多いものです。
ですが、まれに耐えがたい激痛が現れるタイプもあります。
【四十肩や五十肩】
◆肩関節周囲の炎症
慢性的な筋緊張からの筋線維断裂により、肩関節の周囲に炎症を起こすことで痛みを生じている場合です。
洗濯物を干す時の動作
髪を結ぶ動作やシャツを着る動作
腰に手を当てる動作
に対して制限が加わり、重い症状だと肩や腕を動かすだけでも痛みを生じます。
◆身体の固さ
もともと身体が硬い人の場合、関節の可動域が狭いため、
四十肩や五十肩を発症しやすくなります。
【四十肩・五十肩の症状の推移】
四十肩や五十肩の完治までの期間には個人差はありますが、平均して1〜3年かかると言われていますが、
当院は「たった一回で驚きの結果」
本当に驚かれたお客様が多数いらっしゃいます。
デイサービスでのハンドケア後
80歳・90歳・100歳の上がりにくい肩も、
たった1回15分で「スーッ」と上がる、感謝される。喜ばれることが多々ありました
施術のやり方で結果は出てしまうのです。
※リハビリの先生よりも結果を出してしまったのです。ハンドケアを受けたいリピータも続出中
その後は週2回を3か月継続してもらうことで、
痛みも可動域も正常近くまで回復していく方を多く見てきました。
私の施術を受けることで、回復までの期間を短くすることが期待できます。
【四十肩・五十肩】アプローチ方法
四十肩や五十肩への施術法としては、「原因筋の柔軟性の獲得」「炎症の減退」「肩関節の可動域訓練」「脱力法」などさまざまな方法でアプローチしていきます。
【四十肩・五十肩に対する施術方法】
■骨盤矯正・骨格矯正・猫背矯正
骨盤矯正を行い、身体全体のバランスをみて、他の歪みも少しずつ矯正を行います。
■筋膜リリース・マニュピレーション
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、オールハンドで施術を行っていますが、不思議と筋膜が剝がれていく、緩んでいく、その確認できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
ツボに刺激を与え筋肉を緩めていきます。
強い刺激が苦手な方や感受性が高い方などにもおススメです。
■脱力法(操体法)
痛みやコリなどの不快な感覚や心地いい・気持ちいいと感じる個々の内部感覚を大事にして、自然治癒力を高めていく健康療法です。
■ストレッチ
世界一気持ちいと言われている「タイ古式マッサージ」を取り入れています。